『決してマネしないでください。』ドラマ3話ネタバレあらすじ!掛田氏、至福妄想で宇宙にワープ!
2019年11月9日に放送されたドラマ『決してマネしないでください。』3話のネタバレあらすじと感想をまとめました。感想については、TV放送後のTwitterの反応と共にお伝えします。
3話では、青春の1ページのような手洗いシーンに注目。
妄想すると長い掛田理(小瀧望)より、長いシーンかもしれません。
『決してマネしないでください。』の動画は「U-NEXT」にて配信されています。
※記事公開時の情報に基づくものです。
『決してマネしないでください。』3話のあらすじネタバレ
掛田理(小瀧望)と有栖伊音(今井悠貴)、テレス(ラウール)たちは、研究室に飯島京子(馬場ふみか)を招いて、安物ワインをおいしくする実験、さらに安い肉を高級霜降り肉に変化させる実験を見せます。実験は成功。飯島の指摘で試食前に手を洗うことになり、手洗いの重要性を確認する一同。
ステーキとワインを喜んで試食してくれる飯島の姿を見て、何やらメモ帳に書き込む掛田。掛田は飯島のことを知るため、飯島についてわかったことをひとつひとつメモしていたのです。でも、メモはまだたった少ししか書けていません。
悩む掛田に、白石教授(マキタスポーツ)は、飯島のことをもっと知りたいと思うなら、飯島と仲良くなるために自分をかっこよく見せる努力をしなくては、キメたドリンクの持ち方を見せつつアドバイスをします。
自分をかっこよく見せる…。いろいろ妄想をする掛田ですが、なかなか名案が思い浮かびません。困った掛田は、高科教授(石黒賢)にも、飯島に親近感をもってもらうためにはどうしたらいいのでしょうかと、アドバイスを求めます。
「女性に聞いた方がいい」と言いながら、高科教授が研究室の本棚を開けると、なんとそこには小鹿のゾンビちゃんが生息していました。さっそく小鹿のゾンビちゃんに「共通する好きなものがあると親近感を持ってもらえる」と教わった掛田。
しかし、掛田の好きなものは、物理と関数電卓と素数の17。「これでは飯島と同じものを好きになれる気がしない」と落ち込む有栖たちに、掛田は「自分が飯島の好みに合わせます」と宣言します。
白石教授の研究室に新しく入った高圧滅菌器を使って、掛田たちは焼き芋をつくりました。焼き芋を一緒に食べるため、飯島さんを呼びますが、飯島さんが紳士的な高科教授のことが好きなのでは、と心配になる掛田たち。
しかし、物理学とは何かと聞いてくれた飯島に、「宇宙の始まりや宇宙の果ては実際には見ることはできないけれど、考えるだけで宇宙の果てにも行ける…それが物理学です。」と熱く物理学の魅力を答えることができた掛田。
それを聞いた飯島は思わず「何だかロマンチック。ちょっと物理学が好きになったかも」と言って微笑みます。「物理が好きかも…」飯島のそのひと言に自分との共通点を見出し、掛田は天にも昇る気持ちになったのでした。
『決してマネしないでください。』3話の視聴者の声は?
『決してマネしないでください。』3話を見てどう思ったのか、Twitterでの反響をまとめました。
掛田氏、妄想からの「ハッ!」が可愛い
音声解説で見てたらここで「宇宙にワープ」って解説付いてて吹いた!#決してマネしないでください pic.twitter.com/cSNQnrSMGQ
— りのこ🐣 (@rinoko0730) November 10, 2019
妄想の後に「掛田氏!」と言われ、「はっ!!!」ってなるの好き #決してマネしないでください
— しゃぼん* (@shabon4) November 10, 2019
掛田氏の「はっ!」をリピしたい私とあなたに向けて取り急ぎ
#決してマネしないでください pic.twitter.com/U63QgrUOjU
— m. (@m7n30) November 9, 2019
今週も可愛かった掛田氏🥰
はっっ!!
って言うのめっちゃ好きやねんけど😂
そして毎回メガネを外すのが恒例になりつつある。笑#決してマネしないでください #小瀧望 pic.twitter.com/7Gluv3hq5Y— は る か (@___hamakota) November 9, 2019
物理好きかもって言ってもらえた~~!!!!!#決してマネしないでください pic.twitter.com/yrKqT6zfUf
— ぶたうさぎ (@nana13872478) November 9, 2019
今回、繰り返される妄想掛田氏の「ハッ!」が可愛かったです。最後、宇宙で磁石でメガネ外すの笑いで震えてしまいます。
『決してマネしないでください。』3話まとめ
#決してマネしないでください #録画だよ
素敵なピアノの旋律にのって皆で手洗い・・・手洗い・・・ほんと、長くね?w— あん(^ヮ^=) (@tukiminosippo) November 9, 2019
食材の改良という身近なテーマだったからか、石黒健の科学史講座がわかりやすかったからか、1話2話より見やすくなったように感じられました。
それにしても、ハチャメチャに手を拭いているテレス(ラウール)とか、白石教授(マキタスポーツ)はハンカチを口に挟む派かとか、無駄に良くわかる、あの手洗いシーンは何だったのでしょうか。
小瀧望さんの手がキレイ!!